雪も毎日降り始め、ガチしばれるので、ランニング用のグローブをネットで注文してみた。スポーツ用品の実店舗に行ってみても品数が薄いので、ネットでの注文が助かる。

いつものジョギングコースは、車で10分ほど早池峰山方面に行ったダム湖。このグローブ、車のキーが手のひらに仕組んだポケット(キーのマークがある部分)に収納できるようになっているスグレモノ。
日の出とともに、まだ氷は張ってはいないが、ギンギンに凍てつくこの畔を周回する。

小動物の足跡を追うように(この日は夕刻)

昔々その昔…
喫茶店、飲食店の各テーブルに必ずと言っていいほど置いてあった「おみくじ器」
いつの間にか姿を消してしまったことさえ、全く記憶に無いほどに見かけなくなってしまった昭和の懐かしい名品。ボクら年代の人は、必ず1回や2回は親にねだってカチャカチャやったはず。
それをついこの間、遠野にいく途中、地元民に親しまれる焼肉屋さんへ昼ごはんにと寄った際に発見してしまった!まだまだ現役!!地元の飲食店にはあまり行かないので、灯台下暗し的に全然分からなかった。
じゃじゃ〜ん!!

思わずナデナデ 笑
更に驚いたことがある。このおみくじ機のことを調べてみると、何と!!!
ルーレット付おみくじ器、最後の工場
として、岩手県に唯一残るおみくじ器製造工場の記事をみつけた。今でも岩手県滝沢村のこの工場(北多摩製作所)でひっそり(なのかどうかは分からないが、それほど需要がある訳でもないと思われる)と、造られているらしい。
正式名称は「卓上小型自動販売機」ということらしいです。
プチ感動^^